• HOME
  • BLOG
  • SNS
  • Threads投稿の正解は?コメントが増える投稿と拡散される投稿の違いとは

Threads投稿の正解は?コメントが増える投稿と拡散される投稿の違いとは

自分のブログが順調に月1万ビュー超えてたのに、noteにお引越ししてきた赤髪です、こんにちは。私には中学3年生の時から推している政治家さんがいて…細野豪志さんなんですけどね。細野さんがnoteを頻繁に投稿してらっしゃるんですよ。どうせブログ投稿していくなら、推しと同じプラットフォームがいいじゃないですか。

https://note.com/embed/notes/nfe3607d71ac7

さて余談はここまでにして、本題に入りましょう。

この記事は、2025年2月26日noteに投稿したものです。
最新情報をgetしたい方はnoteのフォローもよろしくお願いします♪
🔗noteはこちらから見れます。 

Threads

Threadsは「会話型SNS」とも「拡散型SNS」とも言われるが、その両方の特性を持つプラットフォームである。実際、Threadsのアルゴリズムは、X(旧Twitter)のような拡散力と、Instagramのようなコミュニティ性の強い会話を促進する設計になっている。

本記事では、「拡散されやすい投稿」と「コメントが来やすい投稿」の違いを解説し、それぞれの成功パターンを紹介する。

なお、ここで紹介する内容は、毎朝7時に行っているSNSプチ講座(Instagramライブ)でも解説したものだ。30分程度の動画なので、興味があれば視聴してほしい。

ここで書くことは、毎朝やっているSNSプチ講座(Instagramライブ)で話したことである。30分程度の動画なので、こちらからご視聴ください。

拡散されやすい投稿

Threadsで拡散される投稿は、「他の人に伝えたくなる」要素を持っていることが必須だ。以下の3つのポイントを意識することで、拡散されやすくなる。

情報価値の高いまとめ投稿

知識やノウハウをまとめた投稿は、シェアされやすい。特に、実用的なTipsやリスト形式の投稿は保存率やエンゲージメント率が高くなる傾向がある。

例:

  • 「SNS運用で使える5つのテクニック【保存必須】」
  • 「Threadsのアルゴリズムを徹底解説」
  • 「最新iPhoneの隠し機能まとめ」
  • 「ビジネスパーソン必見!生産性が上がるアプリ5選」

成功のポイント

  • 簡潔な言葉でわかりやすく伝える
  • 箇条書きやナンバリングを使う
  • 誰もがすぐに活用できる内容を提供

驚きやインパクトのある投稿

人は意外性を含んだ最新情報に強く反応する。驚きやユーモアがある投稿は拡散力が高く、特に一般的な常識を覆す情報や、驚くべきデータはシェアされやすい。

例:

  • 「Instagramが縦長表示に変更!?業界騒然」
  • 「アメリカでTikTok禁止!?今後のSNS戦略はどうなる?」
  • 「90%の人が知らないGoogle検索の裏技」

成功のポイント

  • 最新情報をキャッチし、スピーディーに投稿する
  • 予想外の事実や統計データを活用する
  • わかりやすいタイトルをつける

コメントがきやすい投稿

コメントを多く獲得するには、読者が思わず返信したくなる仕掛けが必要だ。以下の2つの手法を意識するとよい。

質問型投稿

人は質問されると答えたくなる心理がある。ただし、難しい質問は敬遠されるため、シンプルで答えやすいものを用意するとよい。

例:

  • 「朝ごはんは食べる派?食べない派?」
  • 「去年と今年、ディズニーに行った?」
  • 「ひとり焼肉できる?」
  • 「今までで一番バズった投稿は?」

成功のポイント

  • 短く、すぐに答えられる内容にする
  • 選択肢を提示すると回答しやすくなる
  • フォロワー層の興味に合った質問を投げかける

共感を生む感情ゆさぶり系投稿

感情に訴える投稿は、コメントを引き出しやすい。特に、個人的な体験談や苦労話、成功体験などは共感を得やすく、「自分も同じ経験がある」とコメントを促しやすい。

例:

  • 「SNS運用で挫折したことがある。特に○○のときは大変だった。」
  • 「○○を達成するまでに3年かかった。その道のりはこんな感じだった。」
  • 「企業アカウント運用でフォロワーを1万人にするのは想像以上に難しい。でも、こうやったらうまくいった。」

成功のポイント

  • 感情を込めた言葉を使う
  • 具体的なエピソードを交える
  • 「あなたはどうですか?」とフォロワーに問いかける

 まとめ

Threadsでのエンゲージメントを最大化するには、投稿の目的を明確にし、適切なスタイルを選ぶことが重要である。

画像

Threadsは、現在急成長中のプラットフォームであり、戦略的に活用すれば大きなリーチを獲得できる。今後も定期的にトレンドをチェックし、最適な投稿方法をアップデートしていこう。


記事執筆 赤髪(戦闘中)

画像

SNS戦略や最新トレンドを、LINE公式アカウントで随時お届けしています。より深い情報や具体的な活用ノウハウに興味のある方は、下記リンクからぜひご登録ください。
https://lin.ee/60b4Awk