長尺動画がバズるショートに変身!OpusClip&Pikaでつくる“刺さる動画”の作り方

この投稿は、InstagramLIVEで話した内容を要約したものです。InstagramLIVEの録画はこちらで閲覧可能です。https://vimeo.com/1064186083/16807a17f9?share=copy

1. 長尺動画を一瞬でショートにする「オーパスクリップ(OpusClip)」

  • 何ができるの?
    長めの動画(20分~1時間とか)を AI がサクッと短いショート動画に切り出してくれるツール。1本の動画から20本くらいのショートを自動生成してくれるのがウリ。
  • 無料プラン vs 有料プラン
    • 最初はフリートライアルがあって、だいたい3~5本の動画(長さによる)を無料で試せる。
    • ちゃんと使うなら月額か年額プラン。
      • 月額15ドル(3000円くらい)なら毎月150クレジット付与で、目安として1時間の動画を編集するのに40~50クレジット消費。
      • 年額だと同じ料金でクレジットがめちゃ増えるから、気に入ったら断然年額がお得
    • クレカ登録しなくても無料トライアルできるから、まずはそこで使い勝手チェックがおすすめ。
  • 実際の使い方
    1. OpusClipに登録→ログインしたら「Upload」ボタンから動画アップロード。
    2. アップが終わると「Get Clips in One Click」を押すと、自動でショート動画を20本くらい出してくれる(10分ほど待つ感じ)。
    3. 出てきたショートのタイトルや文字起こしを見て、使える/使えないを選別。
      • いらないものは「Dislike」ボタンを押して消しとく。
      • 体感では20本中2~3本がそのまま使えるアタリ。
    4. 使えるやつは「Download HD」で保存。自動字幕を消したいなら「Edit Clip」から字幕やロゴをOFFにすればOK。
    5. もっとしっかりした編集(BGMや凝ったテロップ)はCapCutとか別のアプリでやる方が使いやすいかも。

この記事は、2025年3月10日noteに投稿したものです。
最新情報をgetしたい方はnoteのフォローもよろしくお願いします♪
🔗noteはこちらから見れます。 

2. インスタライブのアーカイブをPCに保存したい時

  • Snapinstがおすすめ
    • 完全無料で、アプリのインストールもいらない。
    • 「Instagramの動画URL」をコピーして、Snappinstのサイトに貼り付け→「Download Video」ボタンを押すだけ。
    • もともとライブアーカイブの画質はそこまで良くないけど、落ちすぎることもないから充分実用的。
  • ダウンロード手順ざっくり
    1. Instagramでライブアーカイブ動画を開いてURLをコピー。
    2. SnappinstのサイトにそのURLを貼る。
    3. 「Download」ボタンを押す→広告は無視→「Download Video」ボタンを押す→保存完了。
    4. 保存した動画はOpusClipにアップしてショート動画に加工するも良し、そのまま保管するも良し。

3. AI動画編集アプリ「Pika(ピカ)」

  • どんなことができる?
  • 活用例
    • プロテインの写真を撮ったら、それが巨大ケーキになってナイフでサクッと切れる映像に大変身。
    • 普通の人物写真でも、AIが背景や小物を勝手に合成してくれて、ミニチュアみたいに摘まれたり、冷蔵庫の中に入り込んだりと好き放題できる。
  • 料金プラン
    • 基本有料(月1000円~2000円くらいのサブスク)で、無料プランは制限がかなりある。
    • ハマるとかなり面白いから、興味ある人はチェックしてみる価値あり。

4. その他のお役立ち雑談

  • ビデオポッドキャストが流行ってる
    • ショート動画のテンポの速さや派手な演出に疲れ始めた層が、じっくり見られる「顔出しラジオ」的な配信を好むようになってる。
    • 大人世代はもう「驚かせ系リール」とかに疲れてる人も多いから、落ち着いて話せるビデオポッドキャストが伸びてる。
  • SNSマーケのポイント
    • 1本の長い収録動画から、OpusClipで複数のショート動画にしてインスタ・TikTok・YouTubeショーツなどに同時投稿→露出アップ。
    • Live配信やビデオポッドキャストで濃いファンを作りつつ、ショート動画でライト層にも広げる。
    • SNSは常にアルゴリズムや新機能が変わるので、無理なくいろいろ試してみるのが吉。
    • 何より「このスタイルなら継続できる!」って形を見つけるのが一番大事。続かないと意味ないから。

5.まとめ

  • OpusClipで長尺動画を一気にショート化 → 使えそうなとこだけ残してSNS投稿。
  • Snapinstでインスタライブのアーカイブを丸ごとダウンロード → 過去の配信を素材に使い回し。
  • Pikaで面白い合成動画をサクッと作成 → インパクトあるショートコンテンツをゲット。
  • ビデオポッドキャストやラジオ配信もアリ → 無理せず自分に合うスタイルで発信を続けよう。

これでInstagram LIVEを見逃した方でも、だいたいの内容は伝わりましたでしょうか。AIのパワーを借りながら、毎日のInstagramLIVEを要約していこうと思います。


この投稿は、InstagramLIVE(2025年3月10日)で話した内容を要約したものです。InstagramLIVEの録画はこちらで閲覧可能です。
https://vimeo.com/1064186083/16807a17f9?share=copy


📢✨ 最新情報やSNS攻略の裏ワザをLINEでお届け!📩
💡 友だち追加で【限定ノウハウ】や【無料特典】もGET🎁💓
↓↓`今すぐクリック ↓↓
🔗 https://lin.ee/60b4Awk ]


記事執筆 赤髪(戦闘中)

画像

SNS戦略や最新トレンドを、LINE公式アカウントで随時お届けしています。より深い情報や具体的な活用ノウハウに興味のある方は、下記リンクからぜひご登録ください。
https://lin.ee/60b4Awk