【完全保存版】YouTubeの再生数が爆伸びする「タイトル・サムネ・概要欄」の作り方!
目次
YouTubeチャンネルを伸ばすうえで、 「タイトル」「サムネイル」「概要欄」の3つは超重要! と、よく言われますが、 実際にどうすればいいか詳しく解説していきます。
この記事は、2025年2月19日noteに投稿したものです。
最新情報をgetしたい方はnoteのフォローもよろしくお願いします♪
noteはこちらから見れます。
タイトルのつけ方と注意点
- キーワードを盛り込もう
YouTubeは世界で2番目に大きい検索エンジンといわれてます
狙いたいキーワード(例えば「ダイエット」「SNS運用」など)をしっかりタイトルに入れれば、検索経由の流入が増えやすいです - 短くインパクト重視
スマホ表示を意識して、全角30文字前後に収めましょう
長すぎると途中で省略されて肝心な部分が見えなくなる - 数字・強めのワード・疑問形の活用
「3日で−3kg」「フォロワー100人増やす方法」など具体的な数字を入れたり、「最強」「神業」「なぜ…?」みたいなフックがあるとクリック率アップします。 - 思わずクリックしたくなる仕掛け
タイトルに「実は知らないと損」「今だけ限定」みたいな希少性や煽りすぎない程度の強調を加えると効果的 - タイトルとサムネイルにいれる文字は変えよう
サムネイルに入れている文字はAIが拾います
なので、サムネイルに書く内容とタイトルに入れる内容を変えましょう
下記のようなインパクトがある強く目を惹く言葉をタイトルにいれましょう
1POINTアドバイス
動画を開いて最初の10秒で離脱するかどうかが大きな分かれ道です
サムネイルはCanvaで作ろう
サムネイル次第でクリックされるかスルーされるかが決まるといっても過言じゃないです。てかもはやサムネイルが全て!ってくらい大事です。
Canvaを使えば初心者でもプロっぽいデザインが作れますよ。
- Canvaでの作成ステップ
- Canvaにログイン
- 「YouTubeサムネイル」用のテンプレートを選択 (推奨サイズ1280×720)
- 写真や文字を配置 → ダウンロードで完成
- 顔や主役の写真を大きく
スマホで見ると超小さいから、顔やメインビジュアルはドーンと大きく!スマホの大きさに合わせましょうね。 - 文字は少なく・ハッキリした色合い
背景と文字色のコントラストを強めにして、3〜5語くらいでバシッと伝えるのがコツ - ブランド感を出す
配色やフォントを統一して、“このサムネはあの人だ”と一目でわかるようにするとGOOD - 情報詰め込みすぎに注意
サムネはパッと見1秒が勝負
テキストが多すぎるとゴチャゴチャして読みづらい
サムネイル作成で意識するポイント

概要欄には何を書く?
- 最初の2〜3行で動画の要約
「この動画で学べること」「誰に向いているか」をサクッと書く
例: 「この動画では〇〇の作り方を3ステップで解説。忙しい人でもすぐ実践できます」 - 詳細情報や補足の追加
動画内で話しきれない内容や参考資料、リンクなどを入れる
文字数が多くてもOK (YouTubeは概要欄も検索対象) - CTA(Call To Action)を入れる
「チャンネル登録してね」「他のSNSもフォローしてね」など
行動を促すことで次のアクションにつなげる - ハッシュタグの利用
「#ダイエット」「#SNS運用」など、関連性の高いものを3〜5個
むやみに大量のハッシュタグは逆効果 - 動画チャプター(Timestamp)
長い動画なら「0:00 オープニング」「2:15 実践編」…と時刻指定して区切ると、視聴者が目的の部分を探しやすくなり、離脱率の低下にも役立つ
1POINTアドバイス
概要欄に含まれるキーワードもアルゴリズムに影響すると公式が発表しています
まとめ
- タイトル
キーワード & インパクトで短く - サムネイル
「誰が、何を」しているか一瞬で伝わるように大きく・シンプルに - 概要欄
2〜3行の動画要約 + 詳細情報 + CTAで視聴者を回遊させる
最初は面倒かもしれないけど、 これらを押さえるだけでチャンネルの見え方が大きく変わるから、 ぜひ実践してみてね
応援してるよ頑張ろう
記事執筆 赤髪(戦闘中)

SNS戦略や最新トレンドを、LINE公式アカウントで随時お届けしています。より深い情報や具体的な活用ノウハウに興味のある方は、下記リンクからぜひご登録ください。
https://lin.ee/60b4Awk